• TEL 0120-12-8908
  • 受付時間 9:00~18:00
  • (定休日 日曜日・祝日・第1・第3土曜日・第2水曜日)
  • 〈定休日でも受付は可能です〉

×

CATEGORY

CATEGORY

CONTENTS

HOME»  ブログ記事一覧»  桐たんすの豆知識

桐たんすの豆知識

桐たんすの豆知識

暑い夏も過ぎ、日々冷え込みが段々と進んできているこんにちですが、

梅雨の時期から、雨も多く、湿気がつよい時もあったかと思われますが、そのような時にたんすの引き出しを開けたままにして、

引き出しの開け閉めがしずらくなっていたりしませんか?

桐たんすに使われる桐材は、呼吸をしているといわれておりまして、日本独特の四季(梅雨や冬の乾燥時期)に適応した家具のため、

湿気を吸ったり、出したりするといわれておりますが、極度の湿気や乾燥には対応できないこともあり、

引き出しの具合や、扉のくるいなどが出ることもあります。

もし、今現在お使いの桐たんすに上記の様な症状が出た場合は、ご相談ください。

お電話ぐちからでも、対処の仕方をお伝えさせていただきますので、ご連絡いただければと思います。

また、桐たんすに付いている金具等の消耗品に不具合が生じたときには、

ご自身で対処される前に、ご相談ください。

いじってしまって、治せなくなることもありますので、お気をつけください。
 

2024-10-24 12:54:10